【足部の不調最新解決法】タウトニング
2021/03/10
足部の関節パート1 解剖篇。
脛腓関節、距腓靱帯(外側)、三角靱帯(内側)
足部といっても関節はどこにあるでしょう?
どんな形状をしているのでしょう?
コンディショニングするにあたって知らないといけない知識をおさえましょう。
すべて筋肉のせいにしたり、ストレッチをしていると
かえって悪くなることもあります。
形状を考慮して動かすと数秒で変化が出ます。
bone to boneのend feelでも変化します。
可動域や筋出力が向上します!
よかったら参考にして下さい。
The following two tabs change content below.
理学療法士として14年間病院勤務を経て、2013年これまでにない新しいボディコンディショニング方法を推奨する団体・WBC institute 一般社団法人を設立。関節や皮膚などのコンディショニングを行うことで心身の不調を改良することを目的としている。ボディコンディショニングスペースHOT(広島県広島市)代表。
最新記事 by 堀川 浩之 (全て見る)
- 【2025セミナー】 - 2025年1月10日
- 【タウトニング講習会】 - 2024年11月23日
- 【タイムトライアルレースで優勝しました!!!】 - 2024年11月22日